2019年04月08日

ご入学おめでとうございます。

1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
保護者のみなさま、本日はまことにおめでとうございます。

おおたの会を代表しまして、ひと言ご挨拶を申し上げます。

今日からみなさんは小学生です。
たくさんのお友だちと一緒にお勉強したり、遊んだり楽しい毎日が始まります。
それだけお兄さんやお姉さんになったことになります。
ですから、これからは少しずつ自分のことは自分でできるよにがんばってくださいね。
朝の準備はひとりでききていますか。
おうちでは手伝ってくれる人がいるかもしれませんが、学校ではひとりでやらなければならないことがたくさんあります。
みなさんが楽しみにしている給食も、教室のお掃除も自分たちでやります。
最初は「できるかな?」と心配かもしれませんが、先生や上級生がちゃんと教えてくれます。

また、保護者のみなさま、ご心配もおありでしょうが、
この小学校の先生方は地域の活動にも積極的に参加してくださる面倒見のよい方ばかりですので、
みなさまのお力になってくださることと思います。

最後となりますが、新入生のみなさんが、楽しく笑顔いっぱいで小学校生活を送れるようにお祈りしております。
これをあいさつとさせていただきます。
タグ:入学式 2019
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | 大田小学校

2019年03月20日

卒業式(平成最後の)

IMG_20190320_104452_mini.jpg

本日、卒業を迎えられる皆さん、おめでとうございます。

六年まえ、皆さんは大きなランドセルを背負って、この大田小学校の校門をくぐりました。
幼稚園や保育園とはまた違い、先輩たちや先生方がたくさんいる小学校に最初は不安だったかもしれません。

そんなみなさんも、勉強や運動、そして休み時間には校庭で元気に楽しく遊んだりすることで、少しずつこの大田小学校に慣れていったことでしょう。そして、クラブ活動、委員会活動で後輩たちを引っ張っていくような頼もしい先輩の立場になりました。

そして今日、こんなにも大きく立派に成長した皆さんを見て、私はとても感動しています!!

私たちおおたの会は、工作教室、こま廻し大会、おおた夢など、楽しく小学校生活を送れるよう活動してきました。
そのような活動の中、行事などで、皆さんの楽しそうな姿を見るたびに胸がいつもジーンとなったことを思い出します。

皆さんはこれから、大きく世界に、羽ばたくわけですが、自分の目標に向かって進んでいくことでしょう。
うまくいく時もあれば、時には壁にぶつかってしまうこともあると思います。
そんなときは、大田小学校のことを思い出して下さい。
この大田地区には、みなさんを、いつまでも、応援してくれる人が、たくさんいます。お父さん、お母さんをはじめ、先生方、地域の方々は、皆さんの応援団です。いつでも自信を持ってやっていって下さい。

そして、皆さんはこれからもいろいろな人との出会いがあることでしょう。気の合う人もいれば、気の合わない人もいるでしょう。しかし、友達はたくさん作って下さいね。

あと、大切な勉強ですね。中学校に行ったら、勉強が少し難しくなるかもしれません。その時も、くじけず、あきらめずに、立ち向かっていって下さい。大田小学校で勉強したことは、皆さんの中に、残っています。そして、皆さんの、一生懸命な姿に、中学校の先生方も、きっと答えてくれるでしょう。勉強も、がんばって下さい。

さて、保護者のみなさま、本日は、お子様の、ご卒業、誠におめでとうございます。そして、日頃よりおおたの会の活動に、ご理解と、ご協力をいただいていますことを改めて深く感謝申し上げます。
また最後に、校長先生はじめ教職員の皆様、六年間、子どもたちと、真剣に、向き合い、温かく、見守る中、時には、厳しくご指導していただき、ありがとうございました。

皆様に、心から感謝を申し上げます。誠にありがとうございました。

どうぞ、今後とも、変わらぬ愛情と、ご支援をいただきますよう、お願い申し上げまして、私の挨拶とさせていただきます。

本日は誠におめでとうございます。
タグ:卒業式 2019
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(317) | 大田小学校

2019年02月08日

ふれあい給食

2019-02-08
大田小学校 ふれあい給食会 に参加いたしました。

IMG_20190208_115726_mini.jpg

4年1組のみんなといっしょに、楽しく独楽の話をしながら給食をいただきました。
あたたかい給食ありがとうございました。
とても美味しかったです。

IMG_20190208_123909_mini.jpg

ふれあい給食で楽しんだ後は、「なかよし集会」を拝見いたしました。
創作狂言を発表していただきました。
とても声が出ていて関心いたしました。
すばらしかったです。



posted by おおたの会 at 00:00| Comment(300) | 大田小学校

2018年04月05日

ご入学おめでとうございます。

1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
保護者のみなさま、本日はまことにおめでとうございます。

おおたの会を代表しまして、ひと言ご挨拶を申し上げます。

今日からみなさんは小学生です。
たくさんのお友だちと一緒にお勉強したり、遊んだり楽しい毎日が始まります。
それだけお兄さんやお姉さんになったことになります。
ですから、これからは少しずつ自分のことは自分でできるよにがんばってくださいね。
朝の準備はひとりでききていますか。
おうちでは手伝ってくれる人がいるかもしれませんが、学校ではひとりでやらなければならないことがたくさんあります。
みなさんが楽しみにしている給食も、教室のお掃除も自分たちでやります。
最初は「できるかな?」と心配かもしれませんが、先生や上級生がちゃんと教えてくれます。

また、保護者のみなさま、ご心配もおありでしょうが、
この小学校の先生方は地域の活動にも積極的に参加してくださる面倒見のよい方ばかりですので、
みなさまのお力になってくださることと思います。

最後となりますが、新入生のみなさんが、楽しく笑顔いっぱいで小学校生活を送れるようにお祈りしております。
これをあいさつとさせていただきます。
タグ:入学式 2018
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | 大田小学校

2018年03月20日

ご卒業おめでとうございます

本日、卒業を迎えられる皆さん、おめでとうございます。
六年まえ、皆さんは大きなランドセルを背負って、この大田小学校の校門をくぐりました。
幼稚園や保育園とはまた違い、先輩たちや先生方がたくさんいる小学校に最初は不安だったかもしれません。

そんなみなさんも、勉強や運動、そして休み時間には校庭で元気に楽しく遊んだりすることで、
少しずつこの港小学校に慣れていったことでしょう。
そして、クラブ活動、委員会活動で後輩たちを引っ張っていくような頼もしい先輩の立場になりました。

私たちおおたの会は、学校や地域の方々によって主催していただいた行事のお手伝いをしたり、皆さんが安全に、そして、楽しく小学校生活を送れるよう活動してきました。

そのような活動の中、行事などで、皆さんの楽しそうな姿を見るたびに胸がいつもジーンとなったことを思い出します。

皆さんはこれから、大きく世界に、羽ばたくわけですが、自分の目標に向かって進んでいくことでしょう。
うまくいく時もあれば、時には壁にぶつかってしまうこともあると思います。
そんなときは、大田小学校のことを思い出して下さい。

この大田地区には、みなさんを、いつまでも、応援してくれる人が、たくさんいます。お父さん、お母さんをはじめ、先生方、地域の方々は、皆さんの応援団です。いつでも、自信を持って、やっていって下さい。

そして、皆さんはこれからもいろいろな人との出会いがあることでしょう。気の合う人もいれば、気の合わない人もいるでしょう。しかし、友達はたくさん作って下さいね。

あと、大切な勉強ですね。中学校に行ったら、勉強が少し難しくなるかもしれません。その時も、くじけず、あきらめずに、立ち向かっていって下さい。大田小学校で勉強したことは、皆さんの中に、残っています。そして、皆さんの、一生懸命な姿に、中学校の先生方も、きっと答えてくれるでしょう。勉強も、がんばって下さい。

さて、保護者のみなさま、本日は、お子様の、ご卒業、誠におめでとうございます。そして、日頃よりおおたの会の活動に、ご理解と、ご協力をいただいて、いますことを、改めて、深く、感謝申し上げます。
また、最後に、校長先生はじめ教職員の皆様、六年間、子どもたちと、真剣に、向き合い、温かく、見守る中、時には、厳しくご指導していただき、ありがとうございました。

子供たちのために、多くの行事を主催していただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

皆様に、心から感謝、申し上げます。誠にありがとうございました。

どうぞ、今後とも、変わらぬ愛情と、ご支援をいただきますよう、お願い申し上げまして、私の挨拶とさせていただきます。

本日は誠におめでとうございます。
タグ:卒業式 2018
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | 大田小学校

2018年01月26日

大田小学校

posted by おおたの会 at 00:00| Comment(287) | 大田小学校