2018年02月22日

材料の準備完了! モザイクタイル 2017

image-adf12-thumbnail2.jpeg

夏休み親子工作教室というのがあります。
材料の準備のひとつにモザイクタイルの額があり、
これがその実物です。

これに色とりどりのタイルを砕いて貼り付けて、
セメントをその隙間に流し込むと、
美しい絵に生まれ変わります。

親子のひと夏の思い出になっているのかもしれません!


タグ:工作教室 2017
posted by おおたの会 at 07:46| Comment(0) | 工作教室

2018年02月21日

大人の工作教室 2017

image-thumbnail2.jpeg

2017年08月05日
大田地区の大人たちで、大田小学校の校庭に、夏祭りの櫓をたてました。
これは、大田夏祭りの準備の風景です。
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | 大田夏祭り

2018年02月20日

いせはら独楽チャンピオンシップ2017

いせはら独楽チャンピオンシップ2017は10/14(土)に開催いたしました。

大山こまを売っているお店の一つです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ooyama
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | いせはら独楽

2018年02月19日

ふれあいフェスタおおた夢2017

ふれあいフェスタおおた夢2017は、2017/11/11(土)に開催いたしました。
おおたの会からは やきそば模擬店 を出店しております。
タグ:2017 おおた夢
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | おおた夢

2018年02月18日

夏休み親子工作教室2017 訂正

2017/8/20(日)に親子工作教室を開催いたしました。

【訂正】
本棚のサイズに誤記がありました。

誤) 800mm×425mm×700mm(横×縦×高)
正) 300mm×200mm×900mm(横×縦×高)

おおよそのサイズになります。

タグ:工作教室 2017
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | 工作教室

2018年02月17日

いせはら独楽チャンピオンシップ2014

「いせはら独楽チャンピオンシップ2014」出場!

2014年10月4日(土)道灌まつりの初日に
市内小学校対抗「いせはら独楽チャンピオンシップ2014」に出場しました。
今年は市内全小学校の選手代表が元気よく選手宣誓を行いました。

(右手を上げて)
(せーのっ)「宣誓〜!!」 (全10校)
「われわれ〜」      (緑台小学校)
「市内小学校〜」     (桜台小学校)
「選手一同は〜」     (比々多小学校)
「小学生らしく〜」    (成瀬小学校)
「爽(さわ)やかに〜」   (竹園小学校)
「正々堂々〜」      (高部屋小学校)
「戦うことを〜」     (石田小学校)
「誓います!」      (大田小学校 独楽クラブ主将の富樫くん)
「平成26年10月4日」 (大山小学校)
「市内小学校代表一同!」 (伊勢原小学校)

市内全小学校が協力した選手宣誓。なんと感動的でしょう!
今思い浮かべただけで、私の頬を涙が伝っています...

さて、保護者をはじめ、先生方、中学生(OB/OG)、そして懐かしい先生方の応援を受けた
10名の大田小学校代表選手の成績は次の通りです。
寿命こま団体戦 ・・・・予選リーグで惜しくも予選落ち
的こま団体戦  ・・・・9位!
寿命こま個人戦 ・・・・5年生が決勝進出!!5位!

みんな頑張りました。

posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | いせはら独楽

2018年02月16日

いせはら独楽チャンピオンシップ2014のポスター

poster2014.jpg

いせはら独楽チャンピオンシップ2014のポスターです。

posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | いせはら独楽

2018年02月15日

工作教室2016

2016年8月に行った 夏休み親子工作教室で作成した作品です。

kousaku2016.jpg
タグ:工作教室 2016
posted by おおたの会 at 22:53| Comment(0) | 工作教室

2018年02月14日

工作教室2015

2015年8月に行った 夏休み親子工作教室で作成した作品です。

作品2015.jpg

コーナーラックとイス
kousaku2015.JPG

親と子どもで協力して取り組んで完成させていました。
※職人さんの手助けもありました。
タグ:2015 工作教室
posted by おおたの会 at 22:30| Comment(0) | 工作教室