2018年02月13日

東日本大震災

この写真は 東日本大震災から1年が経過した 2012年に撮影しものです。

DSC_0146.JPG

海沿いの「野蒜(のびる)」駅で、近くには海水浴場があります。
駅名の看板の上のほうまで津波がきたそうです。





posted by おおたの会 at 23:01| Comment(0) | 東日本大震災

2018年02月12日

いせはら独楽チャンピオンシップ プレカップ 2013

2013年6月に行った
「いせはら独楽チャンピオンシップ プレカップ 2013」
の写真です。

DSC_0235.JPG

DSC_0238.JPG

本大会の審判の練習が主な目的で、
市内全10小学校代表の大人(中学生以上)が、
本気でコマ廻しを競い合いました。

このとき、
大田小学校チームは 寿命独楽個人戦で3位の成績をおさめています。

posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | いせはら独楽

2018年02月11日

電動アシスト自転車

本日、自転車屋さんに マウンテンバイクの修理を出したら、
新品の 電動アシスト自転車 になって帰ってきました!

byke01.jpg

代車でした。。。
posted by おおたの会 at 23:35| Comment(0) | 自転車

2018年02月10日

ふれあいソフトボール 2013

softball2013.jpg

2013年11月
毎年恒例のふれあいソフトボール大会を行いました。
場所は伊勢原中学校です。
写真は優勝した大田小学校チームです。

次の小中学校が参加しました。
伊勢原中学校
大田小学校
竹園小学校
桜大小学校

posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | ふれあいソフトボール大会

2018年02月09日

パパ同士の繋がりを持つ

小学校で知り合ったパパ達との「パパ飲み」。
私の育児を楽しむ方法のひとつでした。
家事のこと、子供のこと、先生や学校の話、時にはママへの愚痴なども飛び出すパパ交流。

そこに積極的に参加することによって、大変なのはうちだけではなく、みんな悩みながら子育てしていることがよく分かります。
また「パパ友」は時に力にもなってくれるし、協力・共感してくれるのです。

さらに、「パパ飲み」というとママはほぼ100%許してくれます。たぶん。
posted by おおたの会 at 21:05| Comment(0) | おおたの会とは

2018年02月08日

やれる人が やれるタイミングで やれることを

おおたの会には、「やれる人が、やれるタイミングで、やれることを」というルールがあります。
決して全てを強制するものではありません。
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | おおたの会とは

2018年02月07日

ふれあいソフトボール2012 in 成瀬小学校

IMG_3874.jpeg

2012年7月
成瀬小学校
石田小学校
大田小学校
のおやじの会と先生が集まり ソフトボール大会を行いました。
場所は成瀬小学校です。
posted by おおたの会 at 07:47| Comment(324) | ふれあいソフトボール大会

2018年02月06日

大山登山2014

ooyama2014.jpg

2014年5月に行った大山山頂からの富士山です。
タグ:大山登山
posted by おおたの会 at 00:00| Comment(0) | 大山登山

2018年02月05日

新しい世界へ

おおたの会には、想像もしなかった職業や役職の人が1人の親として参加していて、新しい世界が広がることうけあいです。
posted by おおたの会 at 05:43| Comment(0) | おおたの会とは